JWM以外のPuppyの萌え化
Puppy Linux の萌え化のページが肥大してしまいましたので、Puppy Linux 標準の JWM 以外のデスクトップ環境を採用しているものを別ページにしました。
- お知らせ(2017.4.9) FluxPup 用テーマを若干修正しました。moefluxpup-1.1.0.pet を公開しました。変更箇所は、ROX filer の目を可愛いのに直したくらいです。
もし、不具合や要望がありましたら、Moeppyぷろじぇくと 2に投げてください。
- Lucid Puppy 5.2.8.6 の萌え化
- Lupu でのピンク以外の Moeテーマの適用方法
- FluxPup の萌え化
- LxPup の萌え化
- テーマの萌え化
- パネルのメニューとログアウト時のバナーの萌え化
- スタートサウンドの萌え化
Lucid Puppy 5.2.8.6 の萌え化

Lucid Puppy 5.2.8.6 は、ウインドウマネージャに OpenBox を使用しているため、JWM の設定だけでは、ウインドウ回りが萌え化できません。
そこで、専用のパッケージを作成しました。
- moelupu.tar.gz を解凍して、moelupu.pet ファイルを作ります。
- 一通り他の Puppy Linux と同じ手順で萌え化したら、デスクトップ上で右クリックし、「デスクトップ」→「デスクトップの設定」→「Openbox (default window manager) config」を開きます。

- テーマに Moe-Pink4Lupu が追加されているはずですので、これを選択します。

(この画像とテーマ名が違いますが、まあ、見ればすぐわかります。)
*急ごしらえのため思わぬ不具合があるかもしれません。その場合は、Moeppyぷろじぇくとまでご連絡願います。
Lupu でのピンク以外の Moeテーマの適用方法
ちょっと手間がかかりますが、他のMoeテーマも適用できます。
- /root フォルダに .themes というフォルダを作ります。

- moebuntuから Moe-(カラー名).tar.gz をダウンロードして展開します。

- 解凍したフォルダごと先ほど作成した .themes フォルダに放り込みます。
- デスクトップ右クリックメニューして Openbox → Obconfig を開きます。
- 適用したいテーマを選んで「OK」ボタンを押します。

(メニュー画像の変更方法などを教えていただきましたあれやこれやさんに感謝します。)
FluxPup の萌え化

FluxPup は、ウインドマネージャーに JWM ではなく Fluxbox を使っています。専用の PET パッケージを用意しましたので、それを使ってください。ただし、テーマ色は Pink のみです。
なお、解説は日本語化前の Fluxpup を使ってます。
萌え化前の FluxPup

- moefluxpup-1.1.0.pet をダウンロードしてインストールします。
- 上部のドックで選択したアプリが緑色になってしまうので、デスクトップで右クリック > Desktop > wbar-config を開き、 Effects タブの Color filter mode で none を選択して、緑化を無効にします。

- デスクトップで右クリック > Chthemes GTK/Qt theme chooser で Moeppy-Pink-Theme を選択して適用(Apply)します。
- デスクトップで右クリック > Desktop icon switcher で Moeppy-Pink-Icons を選択します。
- デスクトップで右クリック > Nathan Wallpaler Setter で 好みの壁紙を設定します。
- デスクトップで右クリック > Fluxbox Menu > System Styles > moeppy を選択します。

- ここまで設定したところで、再起動すると変更が適用されます。(Fluxbox のテーマを moeppy にすると一時的にメニューが読みづらくなりますので画面右上のシャットダウンボタンから再起動してください。)
LxPup の萌え化

LxPup は デスクトップ環境に Lxde を採用しています。
テーマの萌え化
- ubuntu 用の Moe-Pink11 テーマと MoePinkIcons をダウンロードして展開します。
- Moe-Pink11 をフォルダごと /usr/share/themes に移動します。
- 同様に MoePinkIcons をフォルダごと /usr/share/icons に移動します。
- 左下のメニューボタン>デスクトップ>Change appearance を開きます。

- Windows で Moe-Pink11 を選びます。
- Theme で Moe-Pink11 を選びます。
- Icon set で MoePinkIcons を選びます。
- デスクトップ上で右クリック>デスクトップの設定でお好みの壁紙を設定します。
パネルのメニューとログアウト時のバナーの萌え化
- 下の画像をダウンロードします。


- 丸い方は lxde-icon.png 、長い方は logout-banner.png とリネームします。
- 二つの画像を /usr/share/lxde/images フォルダーに移動します。
メニューアイコンは、再起動後やデスクトップをリフレッシュすると反映されます。
ログアウトバナーは、幅 500px 程度の他の画像でも大丈夫です。
スタートサウンドの萌え化
- あらかじめもえっぴたんボイスなど使いたい音源を用意します。
- ホームフォルダ(root)>Startup>Startup-sound をクリックします。

- 「開く」を選ぶとテキストエディタ(Geany)で開きます。
- 2行目 /usr/share/audio/sys-login.mp3 の部分を使用したい音源へのパスに変更します。

- 最終更新:2017-07-02 15:49:52